夏季休診について
8/11(木)~8/18(木)が休診です。 8/19(金)から診療を開始いたしますのでよろしくお願いします新型コロナウイルス感染症の診療について
新型コロナウイルス感染症の可能性のある方は当院では対応できませんので当院へは来院せずに必ず最寄りの保健所又は厚生労働省電話相談窓口に連絡し指示を受けていただきますようお願いいたします。
≪連絡先電話番号≫
新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター(埼玉県在住の方);0570-783-770
狭山保健所(埼玉県在住の方); 04-2954-6212
厚生労働省電話相談窓口;03-3595-2285
当院の診療体制(医師2名体制)について
毎週月曜日午前、火曜日午後、金曜日午前・午後は院長および非常勤医師による医師2名体制の診療を行い患者様の待ち時間を短縮する努力をしております。
月曜日午前;眞﨑医師(防衛医大循環器内科)
火曜日午後;青山医師(日本医大呼吸器内科)
金曜日午前;佐々木医師(防衛医大抗加齢血管内科)
金曜日午後;鯨岡医師(市民医療センター循環器内科)
月曜日が比較的空いておりますので是非ご利用ください。
糖尿病の栄養指導について
当院では毎月第4火曜日に糖尿病患者様に対する栄養指導を行っております。管理栄養士と1対1で約30分間の糖尿病栄養指導が行われます。ご希望の方は電話にて随時予約を受け付けております。
お知らせ
- 糖尿病の栄養指導のお知らせ [2020.02.10更新]
-
毎月第4火曜日の午前に糖尿病の栄養指導を行います。ご希望の方は電話にて予約後にご来院ください。
- 待ち時間についてのお知らせ [2020.02.06更新]
-
いつも待ち時間が長くなってしまい大変にご迷惑をおかけしております。最近は月曜日が午前午後ともに空いておりますので是非ご利用くださいますようお願いいたします。
当院で行っている治療
- 糖尿病をはじめとする生活習慣病の診療に力を入れています(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症など)。
日本人の3大死因であるがん・脳卒中・心臓疾患は生活習慣に起因するとされています。これらの疾患を予防するためには糖尿病をはじめとする生活習慣病の治療が極めて重要です。当院では糖尿病の患者様に薬物療法のみならず生活習慣(運動・食事など)の改善指導を積極的に行っています。 - 検査の結果や診療の内容についてわかりやすく説明いたします。
どんなことでも気軽にご質問ください。わかりやすい説明には自信があります。他院で受けた検査や投薬についてもご質問いただければ丁寧に説明いたします。 - 専門分野である循環器疾患(心臓病)につき、最良の医療を提供します(心筋梗塞、狭心症、心不全、心臓弁膜症、不整脈など)。
私は約20年にわたり第一線の臨床病院で循環器疾患(心臓病)の診療に従事し常に重症な心臓病の患者様を治療してきました。この経験を活かして心臓病の患者様に質の高い診療を行います。動悸、息切れ、胸や背中の痛み、足のむくみなどは循環器疾患の兆候である可能性があります。このような症状がある方はいつでもご相談ください - 内科全般を診療対象とします。身近なホームドクターとして安心して受診していただけるようによりよい医療を提供します。
風邪、インフルエンザ、胃腸炎、花粉症、めまい、不眠、頭痛などどんなことでもご相談ください。 - 必要に応じ、速やかに高次病院への紹介を行います。
大学病院や地域の基幹病院などを、患者様の病状と希望応じて適切に紹介いたします。高次病院との連携を強めるよう、常に努力していきます。
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒359-0023
埼玉県所沢市東所沢和田1-1-8
東所沢駅から徒歩1分 駐車場16台あり
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | |
9:00~13:00 | ○ |
月曜日午前・午後、金曜日午前・午後は医師2名体制で診療
休診日:木曜日、日曜日、祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- 防衛医科大学校病院
- 国立病院機構埼玉病院
- 複十字病院
- 多摩北部医療センター
- 所沢ハートセンター
- 所沢中央病院
- 所沢腎クリニック
- 圏央所沢病院
- さいたま石心会病院
- 伊藤病院
- 国立病院機構西埼玉中央病院
- 国立病院機構東京病院
- 榊原記念病院